前へ

ユニホーム(ユニフォーム)とエコ

昨今世の中はエコブーム。エコバックの普及やマイ箸の利用などなるべく資源を無駄にしないようにしよう!という動きが盛んです。地球温暖化の問題が叫ばれる中、当然の動きなのかなとも思うのですが、みなさんはエコについてどのくらい考え、また活動を実践していますか。 エコといっても、何となく幅広い感じがして、あぁエコロジーねくらいの漠然とした感じもなくはないのですが、その取り組みの幅はいろいろなレベルが存在します。特に会社・企業レベルでは環境問題に対する取り組みは必須目標とされているようなところもあり、それは、ユニホーム(ユニフォーム)を製造するメーカーでも然り。ようやくでてきましたね。ユニホーム(ユニフォーム)に関わるテーマです。

というわけで、少し時代を意識して、ユニホーム(ユニフォーム)とエコについて見てみたいと思います。 ただ、このサイトで取り上げているスポーツユニホーム(ユニフォーム)は、目的が当然スポーツをするためということがあり、機能性や規則性(競技のルールにのっとった規格)、デザイン性などが重視されていますので、ここではちょっとお休みです。 というかいろいろなスポーツユニホーム(ユニフォーム)のサイトを見てもエコスポーツユニホーム(ユニフォーム)!とうたっているものは見つけられなかったからです。あくまでも私が探した範囲内ですが…。

ユニホーム(ユニフォーム)を再利用

事務服や作業服メーカーについて調べてみますと使用済みユニホーム(ユニフォーム)を再利用することで環境問題に取り組んでいる企業が多く存在することがわかりました。

ユニホーム(ユニフォーム)メーカーでは、着用済み・使用済みのユニホーム(ユニフォーム)を積極的に回収し、それを再資源化する取り組みをしています。 再資源化といっても企業のリサイクルシステムによっていろいろな形に変化するわけですが、まず1つには、使用済みユニホーム(ユニフォーム)を燃料化し、新しいユニホーム(ユニフォーム)づくりに活用しているようです。 要するに、新しいユニホーム(ユニフォーム)を作る際に、着用済み・使用済みのユニホーム(ユニフォーム)の焼却過程で生まれた熱燃料を上手に使用し、二酸化炭素の排出量を大きく削減させようという流れです。 別の活用のタイプは、着用済み・使用済みのユニホーム(ユニフォーム)を断熱材・防音材・内装材やポリエステルの原料などに利用する方法です。 つまり、リサイクルして新しい資源として活かすわけなんですね。調べてみますと他にも電気やコンクリート二次製品などにも活用されているものもあるようです。直接には結びつかないようなものに変化しているんですね。驚きです。とにかく、ユニホーム(ユニフォーム)が焼却の過程を経ていろいろなところに形を変えて利用されていることがよくわかります。

一方で別のものが形を変え、新しいユニホーム(ユニフォーム)に活用されたりもします。 例えばペットボトルの再利用です。ユニホーム(ユニフォーム)のことに限らず、これは有名ですね。 ユニホーム(ユニフォーム)に利用される過程では、ペットボトルが糸になり、生地になり、ユニホーム(ユニフォーム)になる、という感じのようです。

カーボンオフセットユニホーム(ユニフォーム)

ユニホーム(ユニフォーム)を製造する会社だけではなく、地球温暖化防止に向けて、世界的に広がってきているカーボンオフセットという考え方をご存知ですか?

温室効果ガス排出量削減のため、これまで見てきたように企業では様々な取り組みが行われていますが、CO2を削減できる量には限界があります。そこで、このカーボンオフセットという考え方がでてくるのです。 つまり、地球温暖化防止のため、CO2などの温室効果ガスの排出量を出来るだけ減らすように努力し、その上でどうしても削減できない温室効果ガスについて、他の場所で削減活動に寄与することで、相殺(=オフセット)するシステムがカーボンオフセットなのです。

事務服や作業着などのカタログを見ていますと、このカーボンオフセットシステムを利用したユニホーム(ユニフォーム)メーカーがありました。 カーボンオフセットユニホーム(ユニフォーム)というものを提唱し、このカーボンオフセットユニホーム(ユニフォーム)をご購入頂くごとに、1着あたり決められたCO2削減の貢献できるというものです。 つまり、私達個人でも、カーボンオフセットの対象となっているユニホーム(ユニフォーム)を購入することで間接的にCO2削減に貢献できるというわけです。

このように今回は、ユニホーム(ユニフォーム)とエコについて企業の取り組みなどを見てまいりましたが、いろいろな業種の法人様がこうした問題に取り組んでいると思われます。 できることは立場によって限られてくると思いますが、やはり意識して、行動を起こすことが必要だと感じます。

HOME野球サッカーバレーボールバスケットボール卓球事務服作業着お仕事ユニフォームサイトマップ